自己流自転車旅行の方法
この部屋では、自転車旅行の方法について紹介します。
私は、自転車に関するサークルなどに所属していないので、誤った方法などあるかもしれません。
感想、意見などございましたらメールをいただければ幸いです

特設! みんとぶるうさんの東海道旅行記
掲示板より転載しました。自転車旅行の心構えとしておすすめです。

 乗っている自転車
どんな自転車でも自転車旅行はできます。ママチャリで長距離旅行している方もい
らっしゃるようです。私はいまのところ、GIANTのクロスバイクで旅行をしています。
クロスバイクは、フレームはマウンテンバイクの形をしているが、タイヤはママチ
ャリ位の太さの自転車です。自転車旅行に最適と思っています。

 泊まるところ
大学生の時は、旅行中の宿はテントが中心です。どこに泊まったか集計してみました。
テント 河原 15泊
    公園 10泊  
    駐車場 7泊(道の駅、公共施設など)
    他空き地6泊(高架下、草地など)   
駅   6泊
バス停 2泊
ユースなど安宿 14泊
家   8泊(親戚宅、友人宅、その他)
フェリー7泊
電車内 4泊
就職してからの自転車旅行は、ビジネスホテルや民宿での宿泊が多いです。
 費用
テント住まいの長期旅行では、費用のほとんどは食費です。コンビニやスーパーで食
料調達をした場合1日約2000円かかります。自転車にとって、食料は燃料です。食べな
いと進みません。その他雑費込みで1日3000円あれば大丈夫でしょう。ただ、たまには
まともなところにとまりたくなるので、1泊素泊まり3000円弱のユースなどに泊まるこ
ともあります。
以前と比較すると、健康ランドや、ネットカフェなど安い宿が増えたと思います。

 旅行中の標準的な一日
700 起きる。テントを片づける。もっと早く起きればいいのだけど...
800 スタート 1つめのコンビニで朝食調達。
   郵便局巡り(旅行貯金)、観光などを楽しみながら走る。午前中は40kmくらい走る。
1200 昼食。食堂か、大型スーパーで、定食を食べる。暑さをしのぐにも最高。1時間くらい大休止。
1530 郵便局が閉まるまであと30分。ペダルを踏む足に力が入る
1600 郵便局が閉まったので、コンビニで休憩。弁当などをたべる。
1800 警察で銭湯の場所を聞く。そして、入浴。
   暗くなったが、テントを張るところをさがしながら、まだ走る。
2000 良さそうな河原(駐車場のことも..)が見つかったので、テントを張る。走行100〜150km。
2100 おやすみなさい

 持っていくもの
日帰りの場合
自転車関連
自転車(ライト、方位磁石、スピードメータ、リフレクタ) 輪行袋
工具類
ペダルスパナ 六角レンチとドライバがセットになったもの 予備変速ワイヤー 予備ブレーキワイヤー
空気入れ ビニールテープ パンク修理セット 予備ブレーキゴム
予備電池(ライト用、デジカメ用)
衣類
ジャージ上下 レーパン Tシャツ 靴 靴下 手袋 ウインドブレーカー(冬) 帽子
毛糸帽子(冬)、短パン、手袋、リュックサック トゥクリップとストラップ(好みに応じて)
タオル 雨具(天気に応じて)日焼け止めクリーム(天気に応じて)
貴重品関連
財布(お金 クレジットカード 電車のカード 免許証 学生証 保険証 通帳)
携帯電話 自転車の鍵 家の鍵 
旅の記録関連
デジカメ(本体、電池、メモリカード) ノート シャープペン ボールペン 消しゴム
地図 ガイドブック 
電車の中関連  
電車の中  ラジオ ヘッドホン 耳栓
1泊、2泊(ホテルなどに宿泊する場合)の場合は
充電式電池と充電器 携帯電話充電器 アイマスク(電車内で寝たいとき用) ライト予備 チューブもう1つ ビニール袋(大、小)
海パン(必要に応じて) 歯ブラシ 歯磨き粉 カミソリ Tシャツ(夜用) 下着 ユース会員証 三脚 ゴムひも
パソコン 通信カード テーブルタップ エコバックまたは買い物袋 GPS端末
野宿の場合は
寝袋 銀マット スポーツバック 寝袋カバー(必要に応じて) テント(必要に応じて) ライター 
自転車のキャリア ボディシャンプー シャンプー 蚊取りせんこう
料理をする方は、コンロ、鍋などの道具(私は旅先で料理しないので知らない)
海外旅行の場合は
パスポート 航空券 トラベラーズチェック クレジットカード予備 キャッシュカード(海外対応) 短波ラジオ 電源コンセント変換アダプタ
ガイドブック(地球の歩き方、ロンリープラネットなど) 電子辞書 海外旅行保険契約証 せいろがん サイドバック
ガムテープ 油 モンキーレンチ 南京錠 トイレットペーパー クレジットカードの海外ガイドブック 1.5Lペットボトル 缶切り
寝袋(海外のユースでは、寝袋が必要な場合もあります)
ヘルメット(オーストラリア、ニュージーランドなどではかぶっていないと罰金)
 自転車を持って行く方法
1 自宅から走る
自宅を自転車旅行のスタート・ゴールにしてもよいでしょう。フェリーと組み合
わせると、遠くにも行くことができます。
例 97年夏  東京の家−(自転車)−東京港〜(フェリー)〜釧路−(自転車)−
-苫小牧〜(フェリー)〜八戸−(自転車)−東京 
2 輪行して、電車など移動。
輪行とは、自転車を分解して袋に入れることです。分解するといっても、タイヤ・
ペダル・ハンドルをはずす程度です。これによって自転車はほどほどの大きさにな
ります。そして、輪行した自転車とともに電車で目的地まで行くことができます。
(JRや主な私鉄では手回り品切符は不要となりました。)そして、到着駅で輪行
した自転車を組み立てます。なれると、組み立て、分解は10分もかかりません。
そして、自転車旅行を開始します。そして、帰りも、同じように分解して自宅に戻
ります。この方法は荷物が少ない日帰りから1泊くらいの旅行に適していると思います。
混雑する時間帯はなるべく避けましょう。普通列車に乗る場合は出来るだけ始発駅
から乗りましょう。4つ扉の電車の場合、電車の運転台の後か、車掌台の前が比較的
置きやすいかと思います。さいきんは車椅子スペースがある電車も増えていますが、
何両目にあるか一定していないので困ります。3つ扉の場合は、運転台の後や車掌台
の前でもいすがある場合があり置き場所に比較的困ります。そうでなければ、ロング
シートの端にもたれかかれさせるしかないです。そこに人が座っている場合は迷惑だ
が無視(汗)。特急電車の場合はデッキ部分に置くことになりますが、小田急の特急
などは、出入り口が非常に狭く、停車駅ごとに自転車を右や左に移動させなければな
りませんでした。始発駅で自由席に乗る場合や、指定席を取る場合は、最後列に座っ
て、背もたれの後ろに自転車を置くことも可能です。
例 東京ー(電車)−塩尻−(自転車)−名古屋−(電車)−東京
3 送る
2008年4月よりサイクリングヤマト便は、日本サイクリング協会会員専用になるようです。
とても残念。
自転車旅行の開始の所まで自転車を送ります。2で書いたように分解し袋に入れます。
それを旅行に必要な他のものと一緒に送ります。
ヤマト運輸ではサイクリングヤマト便という制度があり、日本サイクリング協会が発売
している自転車専用の札(数百円)をつけることを条件に自転車を送ることが出来ます。
ヤマト便はコンビニでは扱っていないので、家に取りに来てもらうか、営業所へ持ち込んで
ださい。
ヤマト運輸でも知らない人が多いので、本社特販に問い合わせてもらってください。または、
「ヤマト便の60料金です。」といえば大丈夫です。
所要日数は宅急便+2日くらいかかります。余裕を見て旅行開始の1週間前には発送しましょう。
「ヤマト運輸○△営業所止め」として送ると便利だと思います。
図書館でタウンページと地図で、駅に近い営業所を探しましょう。
念のため送る営業所に電話で確認をとっておきましょう。
そして人間は、電車で移動します。
帰りは、ヤマト運輸の営業所で自転車を分解し、荷物と一緒に自宅に送ります。 
運賃は、稚内から東京まで、荷物20キロ付き、保険料5万円分込みで、5000円弱でした。
計5回使用したことがあります。
例 95年夏  家→ヤマト運輸鹿児島中央営業所 ヤマト運輸稚内営業所→家
  97年冬  家→ヤマト運輸佐賀北方駅営業所 ヤマト運輸川之江営業所→家
サイクリングヤマト便の札の入手方法
1 東京都港区赤坂の自転車文化センターで購入する。
2 日本サイクリング協会の通信販売を利用する。電話で問い合わせてみましょう。
4 飛行機輪行
分解して袋詰めした自転車(輪行した自転車)は、飛行機でも運ぶことが出来ます。荷物を預ける
カウンタで他の荷物と同じように預けることが出来ます。ただし、国内線の場合預け荷物は15kg
以内となっています。20kg以内ならまけてもらえることも多いようですが、スカイマークなど
新しい航空会社は、運賃が安い代わりに、荷物の重量超過に厳しいようです。キャリア、サドル、
ペダルはリュックサックに入れて機内持ち込みとします。機内持ち込みは5kg以内となっていま
すが、調べられたことはありません。預け荷物は自転車と、スポーツバッグ1個(寝袋銀マット、
衣類、雑貨入り)で、15kg程度になります。カウンタで、壊れても航空会社は責任取らないよ
という書類にサインさせられますが、今のところ自転車に不都合が生じたことはありません。
2006年2月より、スカイマークエアラインズは、自転車の荷物料金1000円が必要になりました。
しかし、自転車以外の荷物を15kgまで預けることが出来るので、キャンプ用品など色々と持ってい
るときは、他航空会社よりかえっていいかもしれません。

 旅行中の食事について
コンビニ弁当 安くないこと、賞味期限が長い食品は個人的に好きでないです。ほか弁の方がまし。
食べる場所とゴミに困ります。
ほか弁 食べる場所に困る。ゴミも困る。でも、比較的安く食べられるかな。
ファーストフード  都会ではよく見かけるが、自転車旅行中には見かけることが少ないこともある。
マクドナルド よく値段が変わる。今のところハンバーガー、チーズバーガーなどが安価。
割引券をあらかじめ印刷しておいたほうがよい。
5個くらい買って鞄の中に入れておくのもいいかも。電気コンセントがある机もあり、携帯電話や
ノートパソコンの充電に便利です。
吉野屋など牛丼店 ご飯だけ130円を2つ持ち帰り、コンビニの納豆などと組み合わせて食べる手もあります。
ファミレス 安いファミレスは旅行にいいかと思います。特に、四国九州では、joyfulという安価な
ファミレスが非常に多く助かります。1日3回joyfulで食べたこともありました。
自炊 自炊道具を自転車に積んでいく人もいるのでしょうけど、私は楽に長距離を走りたい方針なので、
旅行中の自炊はしません。でも、キャンプで食事を作ることが旅行の大きな楽しみの1つだという方も多いでしょう。
スーパーマーケット その地の特色ある物が、お総菜コーナーやお刺身コーナーにあることがあります。
また、閉店直前の半額シール付きのお総菜は非常にお買い得です。








以下いろいろと思ったことを書いてみます。


1日100kmの法則、時速10kmの法則
クロスバイクやMTBの場合、1日100km程度の走行距離で計画すると、比較的無理なく?走ることが出来ます(大きな峠などがない場合)。 また、1日に走る時間×10kmで、1日の走行距離を計画することもあります。
朝8時から夕方6時まで走るなら100km。朝6時から夜9時まで(15時間)走るなら、150km程度で計画すると、無理なく?走れると思います。

いかに安く出発地まで向かうか、また、旅をするか。
18きっぷ
フェリー 大学生協などで安いプランあり
飛行機 超割、特割、バースデー割引、株主優待券
出張用ツアー  飛行機とホテルが付いて格安  東京から福岡、札幌などで特に使えそうです。

銭湯の探し方
タウンページ
交番か警察署

保険について
(国内)
人とぶつかると、多額の賠償金を払うようになるかもしれません。
個人賠償責任保険には入っておきましょう。
傷害保険、自動車保険のおまけに、個人賠償責任保険が付いている場合があるので、入っている保険を確かめておきましょう。

(海外)
怪我や病気に備えて、海外旅行保険に入っておきましょう。韓国で転倒し、1針縫う怪我をしたことがありますが、無料で治療して頂きました(実は60万ウォン(6万円)かかっていたらしい)。自転車旅行の様々なリスクを考えると、保険料は高くないですよ!

自転車と道路交通法
原則自転車は車道の端を走るもの。自転車道(歩道ではないよ)があるときは自転車道を走る。自転車通行可の標識がある歩道のみ、歩道の車道寄りを自転車も通行可能。しかし、徐行義務・歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止する必要があります。

安全対策
安全のためにはヘルメットをかぶった方がいいと思われます。
しかし、派手、邪魔、面倒です。派手でないヘルメット教えて下さい。

計画の建て方(日帰り、1泊、2泊程度)
風 夏は南から北 冬は北から南 また、春秋は西から東の風が比較的多い。
  ただし、天気予報に応じて計画を立てるとよいです。
坂 なるべく電車で標高の高いところに行って、下りを楽しみましょう。
 走った例  野辺山駅、河口湖駅、会津高原駅、土合駅スタート
自転車は道路の左側を走るので、島や半島は右回り、湖は左回りの方が海、湖のそばを走ることができるので景色がいいです。
 走った例 淡路島、小豆島、津軽半島、国東半島、四国など
温泉と組み合わせよう
近年日帰り温泉が増えました。
温泉の場所はあらかじめ調べておくか、本屋かコンビニで温泉ガイドを立ち読みしてさがしましょう。

全国注意スポット編
瀬戸大橋 丸亀下津井のフェリーは廃止。宇野高松のフェリーを使いましょう。 
関門海峡 トンネルあります。歩行者自転車専用の入り口は自動車のとは別の所で、関門橋の真下あたりになります。エレベーターでトンネルまで下ります。。時刻制限あり。(6時から22時)
明石海峡(明石−淡路島) 明石海峡大橋は自動車専用道路なので、下を走るフェリーに自転車を乗せましょう。 鳴門海峡 橋は自転車通行禁止、フェリーもなし バスで無理矢理輪行するしかなさそうです。
佐多岬(本土最南端) 自転車通行禁止 ただし、不採算のため有料道路を廃止するという案も出ているらしく今後に期待。自転車を意地でも通さない道路は、倒産して県道になってしまえ!  と書いていたのですが、2007年4月26日より、自動車専用有料道路が廃止され、無料で自転車も歩行者も通行可能な町道になりました。
     津軽海峡 下北半島(野辺地−函館)にはフェリーがあります。津軽半島にはフェリーがないので、青函トンネルで輪行しましょう。
レインボーブリッジ 歩行者ok自転車だめ レインボーブリッジの下の船は自転車の料金(運賃の半額)を追加すれば乗れます。
長崎空港 空港と大村市内を結ぶ橋の車道は、自転車通行禁止です。歩道は自転車通行禁止でないので、歩道を押して渡る必要があります。
FAQコーナー
一般向け
・なぜ自転車で走るの?
全身に風を感じながら自分の力で見知らぬ土地を移動する充実感は何事にも代え難いものがあるからだと思っています。と社内報に書きました。自己満足がほしいから?かもしれません。

・海外を走っていて恐ろしい目にあったことない?
アメリカ合衆国で生卵を投げられた程度。特に危険な目にはあっていないです。しかし、住んでいるところの最寄り駅駐輪場で見知らぬ人に殴られたことはあります。近所が一番危険です!

・どうやって自転車を持っていくの
この上↑に書いてあります。簡単に解体して、電車や飛行機、高速バスに積むか、ヤマト便で送ります。

・海外を一人で旅行していてさびしくない?
普段一人暮らしですので特に問題はないです。
 
・自転車旅行って安く付くのでしょ?
1日走って約100km、食費を1500円とすると10kmあたり150円。一方車では、ガソリン1リットルで10km走ったとして、10kmあたり90円。自転車旅行は非常に贅沢?な旅行です。装備にしても、自転車6万円。テント2万円。寝袋1.5万円、雨具1.5万円。結構かかっています。

・パンクしたらどうするの?
その場で修理するか、チューブを代えてしまって後で修理かのどちらかです。パンク修理セットと、携帯用空気入れ、予備チューブは旅行中いつも持っています。

・自転車が故障したらどうするの?
パンク、ワイヤー切れなどその場で修理出来る故障はその場で修理します。どうしてもだめな場合は、電車、バス、タクシーなどに自転車を分解してのせて、自転車屋まで行くことになると思います。 ・一日どれくらいの距離走るの?
観光や郵便局巡りをしながら比較的のんびり走って約100kmです。120kmを超えると翌日筋肉痛で苦しむ可能性があります。

・一日何時間くらい走るの?
走っているのは実質6時間程度です。時速17km平均として100km程度になります。

・よかったところはどこ?
秋吉台・しまなみ海道・志賀草津道路・いろは坂・モハベ砂漠・パリ市内

・観光しているの?
全国各地へ行ってるのですから、走っているだけでなく観光も楽しんでいます。


サイクリスト向け
・どんな自転車に乗っているの
私はクロスバイクに乗っています。マウンテンバイクは舗装道路を走るには過剰装備、ロードレーサーは速く走るにはいいですが、荷物を多く持った旅行には不向きだと思っています。

・●●から○○まで何時間、何日かかるの?
距離を10で割ると休憩込みのだいたいの時間が出ます。50kmなら5時間です。休憩込み平均時速10kmだと無理なく?走れます。

・荷物をどうやって持つの
リュックサックはなるべく軽めに。主に、後ろのパニアバッグとスポーツバッグ。長期の旅行で後ろだけでは乗らない場合は、前にもサドルバッグをつけます。

・ユースホステルって何?
ユースホステル協会のページはここ
主に青少年の旅行のためにある安宿。相部屋が基本です。
最近は、健康ランドなどの他の安宿が増え、ユースホステルもあまり安くなくなりました。
それでも、旅先の出会いを楽しめるのはユースホステルの特長だと思います。
ヨーロッパや、ニュージーランドでは、ユースホステルが非常に多く便利です。

・テントって必要なの
小さいテントは軽いものでも1.5kg程度、安い物は3.0kg以上程度の重さがありかさばります。 野宿中心の旅行では、テントを持っていれば便利ですが、その分重くなり、走行距離も少なくなります。 夏休みの(北海道以外の日本)旅行では、テントはあってもなくてもどっちでもいいと思います。 テントよりも、よい寝袋を持っている方が重要です。 冬でも、それなりの寝袋を持っていれば、テントはなくてもいいです。
大学生の時…2,3日程度の旅行では、テントは重いから持たない
最近…2,3日程度の旅行では、ホテルか民宿に泊まるからテントは持たない
軟弱になりました(笑)

自転車旅行の方法 海外編

戻る
homepage@kazuno.net かずあき